時間をかけて課題に赤字を入れてくださったさとゆみさんに感謝しています

さとゆみビジネスライティングゼミ3期を受講された、「まゐふぁぼ」こと鈴木まゐさん。まゐふぁぼさんは、ご家族の転勤をきっかけにお仕事を退職され、フリーランスのライターとして活動をスタートしました。ゼミの思い出や今後の展望などをさとゆみがインタビューしました。

A1:まゐふぁぼと申します。

千葉県出身です。今年の1月まで都内の商社で総務の仕事をしていました。夫の転勤の都合で退職し、現在は愛知県でフリーランスのライターをしています。

A2:大きなきっかけは夫の転勤です。愛知県に引っ越すにあたって仕事を辞めなくてはいけない状況になり、これを機にフリーランスになろうと思い立ちました。これまでずっと会社員として働いてきましたが、元々フリーランスの働き方に興味があったんです。

フリーランスでできるお仕事を探していたとき、夫がさとゆみさんの『書く仕事がしたい』を紹介してくれました。夫は本が大好きで、家には背丈の2倍ぐらいの本棚にバーッと本が並んでいます。まるで図書館のような本の量で、引っ越しが大変でした(笑)。夫は、私が文章を書くことが好きだと知っていて、書く仕事に関する本を探してくれていたようなんです。

『書く仕事がしたい』を読んで、ライターの仕事を「楽しそう! やってみたい!」と思いました。ライターの仕事自体も面白そうだと感じましたが、これまでの自分の経験を活かせるところに魅力を感じたんです。私はいろんなことに興味を持ちやすくて、趣味がたくさんあります。趣味だけでなく、様々な業界で働いてきた経験も活かせる職業だなと思いました。

A3:私は、ライターの「ラ」の字もわからない状態でゼミに飛びこみました。素人中の素人だったので、最初はとてもしんどかったです。書きたいことがうまくまとまらなかったり、自分が想像していたように書けなかったりして、「書くことってなんだろう」とぐるぐる考え込んでしまいました。脳みそにずっと何かが住み着いているような感じがして、3日くらい徹夜してしまったこともあります(笑)。でも、回数を重ねていくうちに、少しずつ書けるようになり、どんどん楽しくなっていきました。

ゼミで気づいたのは、私は書くことよりも企画を立てるほうが楽しんでやれているなということです。もちろん、書くこともやりたいことではあります。でも、雑誌やWeb媒体、書籍の企画を立てる課題が本当に楽しかったんです。例えば、雑誌の企画だと、想定読者を考えて、その人たちにどんなことを伝えたら響くのか考えたり、コンテを描いたりするのもとても面白かったです。コンテはどこに何を配置するか、誌面上でストーリーを考えてレイアウトしていくのがすごくワクワクしました。

A4:書き手になってみて一番難しいなと思ったのは、誰かを傷つける表現がないかチェックする「小骨を抜くこと」です。読み手として読んでいるときは、すらすら読んでいて、これといって気になることはありませんでした。でも、自分が書き手として書いてみると、全然小骨が抜けなくって。意識していても、小骨がポロポロ出てきしまいました。

世の中に出ている文章は、ライターさんや編集者さんといった様々な方の視点が入って、念入りにチェックされている。そういった作業を経た文章をこれまで読んできたんだなと、自分が書き手になって初めて気がつきました。

A5:最初に「書くことってなんだろう」と考えていた時期は、吐きそうになっていたこともありました。でも、自分がどんなことを考えているのか、思考を脳みそから取り出して、メモに書き出すようになってからは、だんだん楽になっていったんです。

私は講義の内容を全部文字に起こしてWordにまとめていました。Facebookのグループページにさとゆみさんがつけたコメントも、自分宛じゃないものも全部まとめて、一覧を作っていたんです。まとめているときに、講義中によくわからなくて消化不良になっていたことがわかるようになったり、聞いていたようで聞いていなかったことに気づいたり、 頭が整理されて、すごく楽になりました。

私は、声に出して自問自答しながら思考を整理するクセがあるんです。「頭の中で考えていることを外に出すと楽になる」ことは、ゼミを受けている間に気づいたことなので、知れてよかったなと思います。

A6:「人は自分が気づいたことしか気づけない」というさとゆみさんの言葉が一番刺さっています。他の講座を受けたことがないのでわかりませんが、他の人の課題と講評が見られる講座はあまりないのではないかなと思うんです。自分の課題への赤字はもちろんですが、他の方の赤字を読んで「ふむふむ」と学ぶこともたくさんありました。でも、次の課題で私も同じ赤字をもらうことがあって、やっぱり「人は自分が気づいたことしか気づけない」のだなと実感しました。

ゼミを受けていて一番ありがたいなと思ったのは、赤字をもらえることです。ライターの仕事について調べているときに、「赤字を入れてくれる媒体は少ない」という情報は聞いていました。実際に、ゼミで何年もライターをしている方から「赤字を入れられずに、書いた原稿がそのままポンと世に出されてしまうことのほうが多い」という話を聞いて、すごく怖いなと思いました。だからこそ、ゼミで赤字をもらえることが本当にありがたかったです。さとゆみさんが時間をかけて私の文章を見てくださって、赤字を入れてくださる。本当にありがたいことをしていただいているなと感じました。これから先、赤字がもらえない仕事もあるかもしれないし、どんなことに気をつけて文章を書けばいいのか学べたことはすごくプラスになりました。さとゆみさんに赤字をいただけてとても感謝しています。

A8:今は目先のお仕事を探すことに夢中になってしまっていて、将来どうなっていたいかは、まだあまり考えられていない状況です。

でも、家に閉じこもってずっとパソコンをカタカタしているのは合わなそうだなと漠然と思っています。外に出て行くお仕事のほうが、身体にエネルギーが帯電しなくていいんじゃないかなと。

今、もう一つ応募しているお仕事が取材に同行するライターで、これから応募してみようかなと考えているお仕事がお祭りなどのイベントに行って取材するライターです。どんな働き方が合っているのかは、この一年で探っていけたらいいなと思っています。将来的なことは、ちょっとふわふわしているのですが。

A9:以前、同期のあおもんさんに算命学を見ていただいたんです。算命学には「エネルギー数」という「その人の活動量を表す数値」があると教えてくれました。150くらいが平均で、お家でじっくり作業することに向いている人は100くらいの数値なんだそうです。でも、私はその数値が293もあって(笑)。平均の約2倍のエネルギー数があったんです。あおもんさんに算命学を見てもらって、とても腑に落ちました。ゼミの受講中は課題をやったり復習をしたりで家にいることが多かったのですが、途中で耐えきれなくなって、友達と出かける予定をいろいろと詰め込んでいたんです。まさに帯電していました。

A10:しっかりハマっています。興味をもったことは、一度ズボッと調べないと気が済まなくて。K-POPは10年以上追いかけています。

今回、ゼミが始まる前に「どんな人が来るんだろう」とめちゃくちゃ粘着質に調べました。趣味で使っているTwitterの鍵アカウントでゼミ生をフォローして、日頃どんな発信をしているかチェックしたり、インターネットでワードを変えながらゼミ生のことをいろいろ検索したりしていました。「このワードでヒットしないってことは、この言葉ならどうだろう? きた! 見つけた!」って(笑)。ゼミ生が手がけている本を読んだりもしました。ちょっと、怪しい人だと思われたらイヤなんですが……。ナチュラルにやってしまってすみません(笑)。

A11:はあ、すごい。「質問はプレゼント」。また名言が出たなとメモしちゃいました。

ゼミのさとゆみさんへのインタビュー課題のとき、さとゆみさんの本やnoteにも全部目を通していたんです。できることは全部調べて、調べた内容をまとめたメモを脇に置いてインタビューに臨みました。でも、いざインタビューが始まったら、全部飛んじゃったんです。メモを確認することもできませんでした。文字起こしをしているときに、「この話、本を読んで知っていたのに!」と思うことがたくさんあって、下調べとは別に取材力をつけなくちゃいけないなと感じました。

A12:インタビュー課題のとき、私が考えていたことと、さとゆみさんの回答は全然違いました。事前に5つくらい質問を用意していたのですが、話の流れ的にそれらの質問はできなくなってしまって。それで、自分の身の上話をしたり、妹や友達の話をさとゆみさんに相談したりする形で展開しようと切り替えたんです。取材が終わったあと、さとゆみさんに「私のインタビュー、つたなかったと思いますが、どこかいいところはありましたか?」と質問させていただきました。さとゆみさんは、「自分の経験を交えながら相談する感じで質問していくのはいいと思った」とおっしゃってくださったんです。状況に応じて、質問の仕方を変えたり、乗っかったりしていくのが大事なのかなと思いました。

A13:私、ゼミを受ける前までは、なかなか自分の書いた文章を手放すことができなかったんです。「この文章でいいのかな」と踏ん切りがつかなくて。だから、さとゆみさんの本を読んでライターになると決めたけど、「大丈夫かな、私にできるのかな」と漠然とした不安がありました。

でも、いざゼミが始まって、締切を決められたら、全部遅れることなく提出できたんです。これまで手放せなかったのは、締切がなかったからだと思いました。もうちょっと上手く書けるんじゃないのかなと、いつまでも推敲してしまっていたんです。でも、普段からさとゆみさんがおっしゃっているように、100%納得した文章を書いて世に出せることは、ほぼないんだなと気づきました。他の人から締切を与えられるから、手放せる。自分ではなく「他の人から」というのが、私にとってとても重要でした。

私は原稿を手放す勇気がなかったので、ゼミの課題で毎回それができたことが自信になりました。今は、ちょっと寂しく思いながらもバイバイと手放すことができます。

A14:あと、もう一つお話ししようと思っていたことがあります。

もし、私と同じように「未経験でも書く仕事がしたい」と思っている方がこのTwitterライブを聞いていたら、ぜひ「書く仕事を始めました!」と周囲に宣言してもらいたいです。さとゆみさんの本にも書いてあったと思います。

私もずっといろんな人に言いふらしています。その結果、二人のゼミ生から文字起こしのお仕事をいただきました。ゼミの最終回のとき、「文字起こしの仕事がしたいです」とみんなに話していたんです。それを覚えてくれていたみたいで、「まゐふぁぼちゃん、文字起こしやりたいって言っていたけど、やってみない?」とご連絡をいただきました。

A15:挑戦することには比較的抵抗がないので、どんどんやっていこうと思っています。わりと腰も軽いほうなので(笑)。

A16:さとゆみさんも、たくさん出張に行かれているイメージがあるので、フットワークが軽いほうですよね? イベントの取材などは今はあまり行っていないんでしょうか?

A17:もしかしたら、私もいつかしんどいと思うときが来るのかもしれません。今は外に出て行くことにアンテナがビビっときている感じがします。私は人と会って、みんなで何かをすることが好きなんです。だからイベントの取材に惹かれるのかも。

A18:さとゆみゼミを受けるかどうか迷っている人にメッセージを伝えさせてください。

ゼミでは、フラットに原稿を読んでくれる仲間と出会えます。褒めすぎることなく、けなしすぎることなく、互いの文章をフラットに読み合う関係を築くことができるんです。自分の文章が周囲からどう見えるのか、どんな性質を持っているのか、聞いてみたらみんな喜んで答えてくれると思います。良い文章を書くために切磋琢磨できる仲間と出会えるので、ぜひ、さとゆみゼミに勇気を出して飛びこんできてもらえたらと思います!


(構成・文/玄川 阿紀)

プロフィール
鈴木まゐ

1991年生まれ。千葉県出身千葉県育ち、愛知県在住。大学卒業後、ギフト・リカーの売場長、学習塾の事務、中小企業の総務(主に教育・SDGs推進)を経験。夫の転勤を機にフリーランスのライターへ転身。イベントや現場が好きでフットワークの軽さが持ち味。キャリアデザイン・SDGs・アイドル・漫画・芝居・手土産・のど飴に関心がある。